2012/03/05 09:33:13 / Admin
昨日 デザイナー梅原真と編集者藤本智士の
あきたびじょんを語ろうに参加。
150名の参加募集に対しほぼ倍の300名ほどに。
梅原は秋田県のイメージアップ戦略アドバイザーである。
先ごろNHKで梅原の放送があった。
思いはひとつ。 秋田を何とかしなければ。
地方に新しい価値を作り出す。
物の価値の本質を見抜く。
お二人とも 冬の秋田がいいとおしゃる。 秋田県民は 雪が、、、と思うはず それを逆手に取り
観光資源とする。
具体的には空港 駅など玄関口に 秋田杉を使ってみる。
温泉宿には県内のおいしい酒を 飲み比べられるほどの種類を置く。
これらはすぐにでもできることである。
本質的なものは何か?コミュニケーションをデザインし ものづくりのいい方向性になるよう
発想を繋げていく。
秋田県民もそれぞれのビジョンをもってほしい。
それがあきたびじょんである。
二時間程であったがとても良いお話で 良い時間を過ごせた。
あきたびじょんを語ろうに参加。
150名の参加募集に対しほぼ倍の300名ほどに。
梅原は秋田県のイメージアップ戦略アドバイザーである。
先ごろNHKで梅原の放送があった。
思いはひとつ。 秋田を何とかしなければ。
地方に新しい価値を作り出す。
物の価値の本質を見抜く。
お二人とも 冬の秋田がいいとおしゃる。 秋田県民は 雪が、、、と思うはず それを逆手に取り
観光資源とする。
具体的には空港 駅など玄関口に 秋田杉を使ってみる。
温泉宿には県内のおいしい酒を 飲み比べられるほどの種類を置く。
これらはすぐにでもできることである。
本質的なものは何か?コミュニケーションをデザインし ものづくりのいい方向性になるよう
発想を繋げていく。
秋田県民もそれぞれのビジョンをもってほしい。
それがあきたびじょんである。
二時間程であったがとても良いお話で 良い時間を過ごせた。
PR